この度公益社団法人全日本印章業協会の主催で、中国地方では初となる「印章展~はんこの美~」を8月6日(土)、7日(日)に開催致します。
■「印章展~はんこの美~」について
印章の歴史や役割、印章彫刻の技術について広く知って頂くことを目的とする「印章展~はんこの美~」。過去には浅草や金沢等で開催されましたが、この度中国地方において初開催となります。
はんこの歴史は紀元前5000年代後半のメソポタミア文明から始まりました。以後、中国や日本では制度により権力の象徴とされ、その後書画のサイン代わりに用いられると、多くの文人に親しまれる存在となりました。現在では、意思表示の証や個人の証明に使用される実印・銀行印・認印のほか、自由に趣向を盛り込んだ石印彫刻=篆刻(てんこく)、絵画と文字を融合させた印章彫刻=密刻(みっこく)など、より高度な芸術性、緻密な彫刻技法を用いたはんこへ進化を遂げています。
一方で、 はがきや便箋に好きな言葉を押す遊印も古くから使用されています。現在では、ノートや手帳に押すスタンプなど、カジュアルなはんこも登場しており、さらに自身で制作する消しゴムはんこもブームとなりました。また神社・仏閣で集める御朱印、そしてお城で頒布される御城印や、鉄道会社で企画された鉄印も話題になるなど、娯楽としてのはんこもまた、広く親しまれています。
この度の「印章展~はんこの美~」では、はんこの誕生から現在までを追体験できるパネルや作品を展示するほか、匠の技を目の前でご覧頂ける実演ブースも用意しています。また先着100名様には、石のはんこの彫刻を体験頂くブースも用意。さらに消しゴムはんこ作家の出展やスタンプラリーなどもお楽しみいただけます。
歴史・文化・芸術・娯楽が詰まったはんこ。デジタル化が加速する社会だからこそ、改めてはんこの美しさ、面白さ、楽しさに触れてみてください。
■イベント詳細
〇石のはんこ手造り体験
お子様でも彫りやすい柔らかい石を使って、漢字や平仮名一文字を彫刻する体験イベント。小学生~大人までを対象に、先着100名(6日/40名、7日/60名)無料で体験できます。厚生労働省認定のものづくりマイスターが指導するので、夏休みの課題に最適な体験学習ができます。
〇一級印章彫刻技能士による、はんこ彫刻実演
はんこの彫刻には様々あり、主に材質により彫刻法が分けられます。木などの実用印章を彫刻する木口(こぐち)彫刻、ゴム板を彫刻するゴム印彫刻、石を彫る篆刻(てんこく)などです。この度の実演では、技能の日本一を競い合う技能グランプリで優勝した技能士等、中国地方を代表する一級印章彫刻技能士が集まり、目の前でこれら3種の彫刻作業を実演致します。
※6日(木口彫刻・ゴム印彫刻)7日(木口彫刻・篆刻)を予定しています。
※一級印章彫刻技能士は、印章彫刻技術の国家試験に合格した技能士に与えられる、厚生労働大臣認定の国家資格です。
〇全国印章技術大競技会 優秀作品の展示
職人が互いの技術を競う全国印章技術大競技会の優秀作品を展示致します。日本一の職人たちによる美しい印章をお楽しみください。
〇消しゴムはんこ作家出展
広島の人気消しゴムはんこ作家「mamama no ma」さん、「田村かをり」さんが出展。かわいくてどこか懐かしい消しゴムはんこを販売致します。
〇スタンプラリー
中国地方5県をイメージしたスタンプを、イベントブース内に設置します。5つ全てのスタンプを集めた方には、オリジナルエコバッグをプレゼントします(各日先着200名)。
その他、環境に配慮した間伐材など様々な印材の展示、職人の技術を支える数々の道具の紹介、はんこの歴史や役割についてのパネル展示、はんこについての相談会などを行います。
イベント名 | 印章展~はんこの美~ |
開催日時 | 2022年8月6日(土)~8月7日(日) 12:00~17:00 |
会場 | 広島駅南口地下広場 |
所在地 | 広島市南区松原町9−1 |
入場料 | 無料 |